
ダンジョン攻略中、そのターンの敵を倒し、ひと息いれよう目線をおろし、画面を再び見るも、えええ??ゲームオーバー??
なんで〜?ええ〜?体力満タンだったよ?なんて事があったりします。
最近のトレンド
パズドラのリリース当時は、何かある場合、予兆の演出がありましたが、今は、なんだったら開始時に突然ゲームオーバーになったりします。
現在のパズドラでは、難易度がそれを示しているということにもなっています。
難易度が上がってくると、ターン開始時や、要所でデカいダメージがとんでくるという仕組みになってます。
基本的に対策していないと防げません。その対策が足りなければ終わります・・。
ありえないダメージ
例えば、370万ダメージがとんできたりします。対策がなければ、耐えられない体力です。
また、最近のパズドラトレンドを知らないと、この馬鹿げたダメージを理解できないはずです。
これは、ある意味しょうがないことだと思いますが。インフレが巻き起こした産物でしょうか。
自キャラの体力は数十万、敵キャラの体力は数百億、受けるダメージは数百万ダメージというのは、わりと普通になったのです。
ありえないダメージ対策
デカいダメージ対策には、まずは、キャラクターが持っているスキルを準備すれば、OKです。

このキャラクターは、リーダーにすることで、水ドロップを十字型(5個)で消すと、敵からのダメージを82%減らし、自分のダメージが250倍、4コンボ加算、1000万ダメージが追加されます。
例えば、同じキャラクターをフレンド枠で使えば、370万のダメージは、0.18×0.18=0.03倍の約12万ダメージまで減少します。
ここまで減れば、あとは体力調整も必要ですが、耐えることが可能になります。
まとめ
新キャラクターやアップデートされたキャラクターには、今時のパスドラで戦えるスキル、性能が付いてきます。
軽減系スキルや体力を増やすという方法もありますが、おすすめは、リーダースキルでのダメージ軽減です。
リーダーだけ軽減できるので、サブメンバーで色変換など対策スキルの選択肢が多くなります。
あくまで個人見解ですが、有償ガチャを回してそこそこのキャラクターが集まれば(強化は必要ですね)、必要なものは揃ってきます。
なお、継続して遊んでいれば、有償ガチャに必要な魔法石は、公式イベント、ゲーム内イベントでも貰えますよ。