
ブログ主はゲームが大好なのですが、ゲームの動画配信もやっています。動画配信を行うにつれ、なんとなく遊んでいたゲーム、なんとなく過ごしていた日々が、充実したものに変わってきています。
動画配信を始めた理由
若さ溢れる年でもなくなり、生活、趣味にマンネリ感もあり、何か目標をもとう、何か挑戦しようかなという始まりでした。
時間とお金が十分にない。生活に身近な何か?が良く、始めるなら趣味に近いものという安易な発想です。
持っているパソコンはあるが、ほとんど稼働していない。これだ!好きなゲームの動画配信なら、無理なくいけるのでは?
うまくいけば、収益も見込める。十分な下調べ、準備無しで走り始めてしまったという次第です。
正直、兎にも角にも、これを始めたことに自分を褒めてあげたい(笑)
動画配信で得られたもの
一般的にゲーム動画配信の主な目的は、収益だと思いますが、収益のみを目的としないこともあるんだなと。
例えば、【桜井政博氏のゲームを作るには】 がまさにそれです。ゲーム業界のためのノウハウ的な動画投稿。約1億円弱かかっているようですが、収益化しないとのこと。

さて、動画配信をやり始めて、自分なりに気付いたことがいくつかありました。
ゲームプレイをお見せするため、少しは上手くなろうと思うわけで、新しい発見があったり、モチベーションが湧いてきたんです。
そこまで興味がなかった攻略方法を何度も考え、何がダメなのかベンチマークし、反復練習することで、自然とゲームプレイも上達してきます。
やることが上達すると楽しくなりますよね。それは、ゲームでも同じでした。
あれ?楽しいなと。次は何をしよう、その先は? 動画配信で、伝えたいとなると、話し方や話す内容、話し方を気をつけようとか、計画的に進めようと考える。
これらのことは、プライベート、仕事面においても相互にとても良い影響を与えはじめました。
ブログ主は、動画配信で得られたことを仕事に活用(逆ももちろん)。仕事の計画、プレゼンや資料作成、発表へ経験が活かせています。驚きとともに感謝しています。
このことが、楽しみながら得られる、最大のメリット(副産物)と感じているのです。
自分の意見を整理して喋る事が苦手の方、まあそう思ってない方でも、一度、チャレンジしてみて欲しい。
なお、動画配信のテーマは、ゲームだけではない。読んで頂いている方の趣味に読み替えて頂ければ幸いです。
収益化について
動画配信を行う最大のモチベーションのひとつは、やはり収益化だと思っています。プライベート面を楽しませてくれるはず。
動画での収益の基本的な仕組みとしては、収益化条件の達成が前提条件があり、動画再生時に流れる広告料が支払われます。
いきなりですが、本ブログでのおすすめの配信サイトは、Youtube ですね。
理由は、パソコン、インターネット以外での初期投資や配信条件などの制限が少なく、手軽にはじめられ、やめる際も大きなリスクはありません。
自分の配信サイトは、インターネット環境からGoogleのYouTubeチャネル開設ページで無料で作成できます。
自身のYouTubeチャネルページは、動画投稿方法、設定はもちろん、収益化時の口座開設などの設定項目、閲覧状況の解析など機能が豊富です。ほぼ困ることはないでしょう。

Youtubeチャンネルの開設には、googleアカウントとの連携が便利なので、作成をおすすめしておきます。

また、配信サイトがあり、違いをベンチマークして比較表にしてみました。
- YouTube 制限が少ない
- Twitch ゲームが得意
- ニコニコ動画 常連視聴者が打数
- ツイキャス スマホ配信
配信条件、収益化条件について比較してみた。
(名称) | (配信方法) | (配信時間/容量) | (収益化の条件) |
YouTube | 動画/生配信 | 無制限/無制限 | 登録者500人~、動画再生4000時間/年以上 |
Twitch | 生配信 | 無制限/2週間 | 登録者50人、配信500分、7本/月以上等 |
ニコニコ動画 | 動画/生配信 | 6時間/1週間 | プレミア会員または本人確認登録 |
ツイキャス | 生配信(動画可) | 4時間/無制限 | 100時間/3か月、18歳以上 |