お手軽にゲーム配信する方法

ゲーム動画配信を、とにかくお金をかけずに、手軽に始められるやり方を紹介したいと思います。

お手軽なゲーム動画配信方法

ご紹介する方法は、ゲーム環境を揃える初期投資だけで、ゲーム動画配信が可能です。

✔️ インターネット接続環境
✔️ PlayStation4 または5
ゲームプレイ兼用
✔️ イヤホンマイク
配信ではあった方が快適
✔️少しばかりの配信知識

知らない方もいらっしゃるかと思います。PlayStation4または5には、生配信(ブロードキャスト)、動画収録(ビデオクリップ)ができる機能が実装されているんです。

さらには、動画編集ソフト(無償)、YouTubeへのアップロード機能まで揃っているため、ユーザーは必要最低限の費用で、動画配信までできるということ流れになります。

ただし、ゲーム機の動画配信仕様の範囲内での配信となります。

特にこだわりが無いなら、とにかく簡単、非常にコストパフォーマンスに優れています。

揃えておきたい周辺機器

ゲーム実況用の周辺機器ですが、特にマイクは重要なので、選ぶポイントとおすすめ製品を紹介します。

イヤホン機能付きマイク

イヤホン出力機能付きマイク USB接続タイプ

YouTubeでの実績が高く、USB接続、イヤホンジャック付き、ミュート/音量増幅/指向性変更可でして、簡単接続、品質OK、多機能なマイクです。

ゲーム機での配信で、マイクはアップグレードしたいということなら、おすすめの1台です。

PlayStation5への接続はこちら

イヤホン

ヘッドセットも良いと思いますが、長時間使っていると、頭、耳が圧迫され、痛くなるケースもあるため、このタイプがおすすめです。

オープン型イヤホン アナログ端子接続タイプ

カメラ

ゲーム実況の本人の様子を伝えるUSB接続タイプのWEBカメラにも対応しています。

PlayStation5は背面にもUSBタイプAポートがあり、WEBカメラがUSB3.0インタフェースの場合は、こちらへ接続しましょう。(TypeCコネクタは前面)

PlayStation5での収録と編集

動画投稿用の録画は、始めたいタイミングで、専用割り当て開始キーを押すだけです。録画は内部ストレージに保存されます。

また、無料アプリのPlayStation5用のPS5のShare Factory Studioで、動画編集が可能です。

配信サイトへの動画投稿について

無料アプリのShare Factory Studioで、動画投稿や、ブロードキャスト機能による生配信が簡単に行うことが可能です。

YouTube、Twitchへの接続であれば、プロードキャスト設定に従って登録するだけで、チャネル開設できる優れものです。

PlayStationアカウント連携も行われます。

まとめ

PlayStation5であれば、動画投稿や生配信まで可能なんです。とにかくお金をかけずに、まずは、配信してみたいという場合には、とてもおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました